› 武雄市橘公民館 › ●地域の話題(町内) › まちづくり推進協議会 › 第22回橘町ふれあいの集い「No.3 大日皮浮立保存会」

2013年11月03日

第22回橘町ふれあいの集い「No.3 大日皮浮立保存会」

演目:皮浮立 ①ホーガンドー②ヤジヤ③マクリ
出演者:大日皮浮立保存会 18名

皮浮立は、佐賀県西部を中心に広く分布する芸能です。
大日の皮浮立は、下潟(しもがた)浮立と呼ばれ、昭和62年に武雄市重要無形民俗文化財の指定を受け、大人・女性・子ども達が伝統を引き継ぎ、活動を続けています。伝統芸能は、継続して継承していくことが必要と考えています。30数戸の戸数で、少子化・高齢化が進んでいる中、小中学生は5人しかいない中で、6歳以下から、中学校卒業してからも、大人はもちろん、全員で守っています。「本日は少ない小・中学生ですが、女性の応援を得て、練習の成果を皆様方にご披露することが、練習する事への励み」になったと思います。


第22回橘町ふれあいの集い「No.3 大日皮浮立保存会」
第22回橘町ふれあいの集い「No.3 大日皮浮立保存会」
みなさんの堂々とした演奏、とても素晴らしかったですfuji
ありがとうございましたnote


同じカテゴリー(●地域の話題(町内))の記事画像
◎さがびよりPR!知事田植え体験
《追悼》吉野千代次先生
文化作品展「優秀作品」
彼岸のぼり
稲刈り始まりました
小野原公民館付近のようす
同じカテゴリー(●地域の話題(町内))の記事
 ◎さがびよりPR!知事田植え体験 (2015-06-30 14:58)
 《追悼》吉野千代次先生 (2014-03-24 10:00)
 文化作品展「優秀作品」 (2013-11-02 10:44)
 彼岸のぼり (2013-09-25 17:00)
 稲刈り始まりました (2013-09-20 13:00)
 小野原公民館付近のようす (2013-09-20 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。